英語学習を続けていて、自分の英語の学習状況についてこう分解して考えたらいいんじゃないか、と思うことがあるのでまとめてみます。
英語の学習領域、4つのスキルと2つのベース
学習のイメージとして、まずベースとして
- 文法
- 語彙
その上に『インプット・アウトプット』と『音(verbal)・文字(literal)』の二軸で
- リスニング
- リーディング
- スピーキング
- ライティング
という4象限の身に付けるべきスキルがあるのかなって。
イメージとしてはこんな感じ。
日本人の大人学習者はどういう順序で学習していくべきか?
最初は文法だろうけど…
まず最初に学習すべきは文法かなと思うんですけど、
日本人は中学から高校にかけて文法はそれなりにはちゃんと学習しているわけなので、多少抜けはあると思うけど大人の英語としては復習程度でいいかなと思ってるんですね。
まずはインプット、リーディングから
で、SpeakingやWritingみたいな自分からのアウトプットってまず他人からの情報をインプットできてないとうまく出来ないと思うので、他人軸のListeningとReadingをやりつつ単語を充実させていくというのがまずはいいのかなと思っています。
(英語のメールなんかも辞書を引きつつ書いてるんだけど、自分の頭の中に日本語があるのでどうしても表現が日本語っぽくなってしまう…)
ListeningとReadingどっちからやるのがいいか?というと、私の場合はListeningからかなと思ってます。まず英語のリズムを耳から叩き込んだほうがよさそうだなという…どうせListeningやっている中で意味を把握するためにScript読むし。
リーディング学習の気付き、状況によって効果的な学習が変わってくる
というわけでListening対策をやっていて、最近人から指摘されて理解したんですけど、一口にListening対策といってもその人の状態によってやるべき事が変わってくるんですよね。
「何回やっても聞き取れない、Scriptを見たら知らない単語や表現ばかりだった」とかいう状況だと、まず単語や語彙への馴染みを増やさないといけないと思います。
私の場合はそういう事ばかりでもなく、一回目は聞き取れなくて結構パニックになるんですが、二回聞くと(それも『一文ずつ止めながら聞く』と)結構意味が把握できるようになるんです。
全く分からないと思っていた『音』が、止めながら聞くだけで『文章』として頭に入ってくるのは不思議な感覚でした。
という事は、私は
- 少なくとも読まれている単語や表現は既に知っている。
- 聞いてから理解するまでに頭の中でまだ時間がかかる。
という状態みたいです。
英語を教えている人に指導していただいたのですが、こういう状態の場合はListening対策といっても知らない文章を多聴するのではなく『既に意味を知っている文章』(例えば既にScriptを読んで理解した後のListening問題文など)を繰り返し聞くと、『聞いているそばから理解する』という感覚がわかるようになるという事でした。なるほどー。確かに前進しそうな手応え。
なので、しばらくはListening対策として、既にやったTOEIC模試のListening問題のScriptと、神田昌典さんの英語の本を買ったらついてきた対談CDを重点的に何回も聞いてみようと思ってます。あと『えいご上手』とか。
英語の学習も状況分析からですねー。
国際ビジネスコミュニケーション協会
売り上げランキング: 252
お金と英語の非常識な関係(上) 神田昌典&ウィリアム・リード、スペシャル対談CD付き
フォレスト出版
売り上げランキング: 72957