アプリ・サービスタイからiHerbでお買い物、私の買ったもの紹介とタイでの注意点 こんにちは、くみです。サプリを使って睡眠改善を試みているのですが、タイではサプリが高かったり含有量が少なかったりしてiHerbで買い物をしています。 iHerbで何を買ったかの紹介と、タイならではの注意点をシェアしようと思います。睡眠改善に...2021.04.07Kumiアプリ・サービス医療・健康管理
デジタルノマド知識2020年8月COVID-19に対応!デジタルノマド向け海外旅行医療保険『SafetyWing』 2020年8月追記: SafetyWingのNomad InsuranceがCOVID-19に対応しました! 250,000USDまでの医療補償なので、他国への入国時に求められる保険としても使える可能性が高いです。 こんにちは、Kumiです...2020.08.12Kumiデジタルノマド知識トラブル・防犯・治安対策医療・健康管理
医療・健康管理Lazadaで豆乳メーカーを購入|2020年タイStayHome日記 こんにちは、くみです。 タイに7月末までいられることになりました。 3ヶ月は結構長いので、今までの移動生活では買わなかったようなものも今買っています。 その中の一つが豆乳メーカー。 以前東京にいた2012年にPanasonicさんのダイエッ...2020.05.15Kumi医療・健康管理
医療・健康管理この状況を楽しもう! #明るい自己隔離計画 こんにちは、くみです。 COVID-19の影響で外出禁止令が出される国や都市も増え、感染の広がりを抑えるためSocial Distancing(社会的・物理的な距離を取ること)とStay Home(家にいること)が世界的にも当然の流れになっ...2020.03.22Kumi医療・健康管理
アプリ・サービスアメリカ疾病管理予防センターの旅行者用アプリ『CDC TravWell』が役に立ちそうなので、機能説明します こんにちは、くみです。 私の加入しているデジタルノマド向け旅行医療保険『SafetyWing』で新型コロナウィルス(COVID-19)はどれだけカバーされるのかなというのが気になって調べたところ、コロナウィルスによる旅程変更の補償に関しては...2020.03.07Kumiアプリ・サービス医療・健康管理
医療・健康管理新型コロナウィルスCOVID-19に関して参考にする外務省や各国のURL(自分用) 新型コロナウィルス(COVID-19)のアウトブレイクを受けて、海外にいる日本人の自分が今後参考にするURLを自分用にまとめています。 外務省や大使館・領事館などの公式情報を集めるように心がけています。 取り急ぎ今自分に必要なものだけまとめ...2020.03.04Kumi医療・健康管理
医療・健康管理はじめてのデング熱メモ こんにちは、くみです。 ひさしぶりの投稿がこんな話ですみません。高熱で数日倒れていまして、病院で検査してもらったところデング熱と診断されました。 私のメモが何かの役に立つかもしれないし、一応記録しておきます。2019.12.26Kumi医療・健康管理
タイ南部タイ・チャイヤにあるスワンモック寺で温泉付きの瞑想修行に行ってきました こんにちは、くみです。前から気になっていたタイ・チャイヤにあるスワンモック寺(ワット・スワンモック)の瞑想修行に、2018年10月ついに行ってきました。ここはなんと温泉付き瞑想修行なんです。温泉! 以前行ったチェンマイのワットドイステープの...2019.06.09Kumiタイ南部医療・健康管理
ベトナム全般情報無糖のものを選ぶには。Có đườngとKhông đường|ベトナム豆知識 こんにちは、くみです。 ベトナムにいるので、小さなベトナムネタを。 タイトルがほぼ全てなんですが、加糖のものと無糖のものの判別方法を知っておくと、ヨーグルトや牛乳を買う時に便利です。(パッケージに明記されている事が多いです。) またベトナム...2019.06.05Kumiベトナム全般情報医療・健康管理
アプリ・サービス飲む水の量をスマートフォンのアプリで管理してます こんにちは、くみです。 ゴアのアーユルヴェーダでいくつか生活上の指導を受けたんですけども、その中の一つに『水を1日3L、できれば4L飲む』というのがあります。 自慢ではないですが私はあまり水を飲みません。 この間気をつけて観測してみたら、500mlも飲んでいませんでした。 放っておいたら1Lも飲まなさそう。 調べたところあまり一度に飲むのも身体に悪いらしく、100ml〜200mlくらいを何度も飲むのが良いそうです。 スマートフォンのアプリに水を飲む量を管理するというものがあったので、使ってみました。2018.12.18Kumiアプリ・サービス医療・健康管理