英語

英語:自分のレベルに合った洋書を、Lexile指数を元にAmazonで選んでKindleで読もう

Amazon_Kindle_logo 英語
この記事を書いた人
Kumi

2014年1月よりデジタルノマド的に海外放浪生活を送っています。現在10年め。COVID-19の間はタイに留まっていました。その間に最愛の猫夫に出会ってしまう。
色んなところにちょっとずつ住んでみる、短期旅行でも長期滞在でもない感じが好き。現地SIM好き。

Kumi-Logをフォローする

こんにちは、くみです。

今回は自分のレベルに合った洋書選びの方法について。
よほど英語の本を読み慣れている人でないと、洋書って自分の英語力で読める本なのか判断がつかなくてなかなか買いにくいですよね。実は日本のAmazonに、自分に合った難易度の洋書を選べるガイドがあるんです。

洋書選びにAmazonの『英語 難易度別リーディングガイド』

みなさんはどうやって自分の英語レベルにあった洋書を選んでますか?

Amazonに『英語 難易度別リーディングガイド』というものがあるので、今回はこれで自分のレベルに合った洋書を選んでみようと思います。

難易度の定義にも色々あると思いますが、ここでは単語数や難易度、構文の複雑さ等から成る『Lexile指数』によって難易度を定義しているようです。

Lexile指数とは?

Amazonから引用。

Lexile指数は、英語の読解力を客観的に測定するツールとして開発された指標で、英文に使われている単語数や難易度、構文の複雑さなどを総合的に数値化したもの。本の場合はその難易度を、人であれば「読む力」を示す。指数は「0L」から10刻みに上がり、難解な専門書は「2000L」を超える。アメリカでは教育現場で幅広く活用されているほか、世界165か国で使用されている。

引用元:Amazon.co.jp: 英語 難易度別リーディングガイド (洋書)

リーディングに適切な本の難易度は、個人のLexile指数を基準にマイナス100Lからプラス50Lまでの範囲です。たとえば個人のLexile指数が1000Lの場合、読書に適した範囲は900L~1050Lになります。この範囲内の本に頻繁に触れることが、英語の読解力向上の一助となります。

引用元:Amazon.co.jp: Lexile: 洋書

アメリカの教育現場や世界各国で使われている指標なんですね。ほー。

自分のLexile指数を知る方法

先ほどの紹介ページでは、TOEFLまたはTOEICの受験経験があればそのスコアをLexile指数に換算できるとありますね。

受験経験がない人も、サンプルテキストを参照することで大まかな読解レベルをつかめるみたいです。
サンプルテキストはこちらのページに載っています。

私のLexile指数

私の最新のTOEICリーディングスコアは395なので(『TOEIC、900点いかなかった、、、>< | Kumi-Log』)、

  • 私のLexile 指数:1125L
  • 適した文章のレベル:1025L – 1175L

となるようです。ぐぬぬまだまだ低いな…。ちなみにAmazonの表記によると、アメリカの8〜12年生と同等のようです>< 中高生か…!

ちなみに先程のLexile指数をTOEICスコアから割り出すサイトによると、国際新聞のレベルは1250くらいから、コアは1300〜1400くらいのようなので、『ニュースサイトの記事はまだ自分には難しい』という私の感覚は合っているようですね(´・ω・`)
『典型的なアメリカの職場にある文書』は行けるレベルですけど。

私が持っている洋書のLexile指数を調べる

さて、自分に合った洋書を調べる前に、まずは既に持っているリソースを調べておこうと思います。新しく買うのもったいないし。
私はKindleで既にいくつか洋書を積読買っています(日本語版が高い本でも原書ならすごい安かったりするのでつい…)
その本たちはどれくらいの難易度なのだろう。

How to Win Friends and Influence People /『人を動かす』のLexile指数

日本では『人を動かす』という題名で知られる、デール・カーネギーの本ですね。

How to Win Friends & Influence People

Dale Carnegie Pocket Books 2010-04-27
売り上げランキング : 123

Kindle版にはLexile指数は表示されていなかったのですが、他の版を見たところLexile指数1000L-1095Lとありました。うおもう読んでいいんじゃん。

次。

How to Stop Worrying and Start Living /『道は開ける』のLexile指数

同じくデール・カーネギー『道は開ける』。ところでAmazonの和書に原書タイトルを記載してほしいと思っているのは私だけでしょうか。

How to Stop Worrying and Start Living

Dale Carnegie Pocket Books 1990-09-15
売り上げランキング : 8485

これはLexile指数がAmazonに記載されておらず、ぐぐっても見つからないのでこの本については算出されていないのではないか…?

分からないものは仕方がないですね(´・ω・`)、

Pride and Prejudice /『高慢と偏見』のLexile指数

日本語訳名は『高慢と偏見』。映画化やマンガ化もされているみたい。Kindle版は無料でダウンロードできます。版権が切れているとかなのかな?

違うEditionに記載がありました、Lexile指数は1100L-1195L。ちょっと高め。読めなくはないけど…というところかー。

As a Man thinketh /『「原因」と「結果」の法則』のLexile指数

邦題『「原因」と「結果」の法則』。ぜんぜん違うやんなあ(;´Д`)

As A Man Thinketh[Kindle版]

James Allen Sublime Books 2013-07-21
売り上げランキング :

これもAmazonを探してもLexile指数が載っていなかったのですが、下のページによると1200のようだ。結構高いなあ。

Catalog – As a man thinketh

しかし特設ページ作るくらい推してくれているなら、全ての洋書(Kindle含む)のレコードに項目として載せておいてくれればいいのに…(´・ω・`)

ちなみにこの本、和書を買うとKindle版900円なんですが、原書だとKindle版97円なんです。約1/9。英語ができるようになるとお金が節約できるでえ…( ・`ω・´)

How to Speak and Write CorrectlyのLexile指数

Kindle無料シリーズ。

これもLexile指数見つからないようん(´・ω・`)
テーマから言ってそんなに高くないだろうとは思うんですが…

私のLexile指数に合った洋書をAmazonで探してみる

さて、私のLexile指数に合ったものをリストから選んでみます。
とはいえ私はReadingは慣れていないので、ちょっと下のレベルから始めたほうがいいんじゃないだろうか…とか弱音を吐いてみるのだけど。(´・ω・`)
わーんすみません、1025L – 1175Lだよね。えっと…たくさんあるので人気順にして上から見てみよう。

1000L-1095L

ノーベル賞で話題になったマララさんの『わたしはマララ』ですね。

Steve Jobs[Kindle版]

Walter Isaacson Simon & Schuster 2011-10-23
売り上げランキング :

スティーブ・ジョブスも原書で読めるレベルなのか…
しかしAmazon、Kindle版からペーパーバッグ版に切り替えるとジョブスが若返って何だか心臓に悪いです(;´Д`)

これは今読んでる『7つの習慣』ではないですか…。
和訳を読んでいると『これ原書ではどう表現してるんだろう』って気になったりしますよね。(日本語版で『知性』となっているのが原文だと『mental』になっているのがちょっと意外だったり)やっぱり原文で読んだ方がニュアンスをそのまま消化できそうな気がして。そのニュアンスを理解するにも英語力が必要なんですが…(;´Д`)
読めるレベルならちょっとがんばって読みたいなあ。

Outliers: The Story of Success[Kindle版]

Malcolm Gladwell Penguin 2008-11-18
売り上げランキング :

インターネット上でおすすめされてました。『The Tipping Point』『Blink』等、他の本もベストセラーらしく気になります。古典だけじゃなくて、こういう新しいベストセラー本も英語でチェックできるようになったら世界が広がるんだろうなあ。翻訳されてないものも色々あるだろうし…
しかし邦題が『天才!成功する人々の法則』になるのは、ちょっと、なんか、ワニブックスっぽくなりますね(;´Д`) 『The Tipping Point』が『急に売れ始めるにはワケがある』になるとか…

1100L-1195L

ライフハック系…?日本語版はこちらのようです。

習慣の力 The Power of Habit

チャールズ・デュヒッグ 講談社 2013-04-26
売り上げランキング : 6093

日本語版の装丁、原書のイメージとぜんぜん違うなあ…。どうしてこうなるんだろう…

『宝島』だー。小学校の図書館にあった気がする。読んでないけど…
子供向けだから易しいのかと思いきや、今の私でもちょっと難しいのか…(;´Д`)
Kindleでは無料なのが嬉しいですね。貧乏旅行者でも今すぐ入手して読めるKindle素晴らしいなあー

今の私は、きっとこのレベルのものを読むよりも1000-1095Lとかその下の900-995Lから始めた方がいいのだろうなあ(´・ω・`)、

なぜ洋書を読むことを今年の月間目標に設定したか

私はなぜ今洋書を読むのか。今年の目標(抱負)で『洋書を月1冊以上読む』と設定したわけですけれども。

最近書き言葉(Written:ReadingとWriting)のアウトプット(Writing)に限界を感じています。
現在、大抵の文章は調べながらそれなりに英語の形には出来るわけなんですけれども、それが英語として自然か不自然かの判断って、自分では出来ないですよね。ネイティブスピーカーじゃないので。文法上は合っているけど言い回しが変、とか。
他の国で『日本語を教えている現地の先生』の日本語が結構あやしかったりする(自然な日本語じゃない)のを見て、これは私の英語も多分こんな感じなのだろうなと思い…

これはどこまで学習してもついて回る話だとは思うんですが、それにしても精度を上げたいなと思って。それには間違った英語を自分で量産してもダメで、まずネイティブスピーカーの正しく自然な言い回しにひたすら触れないと自分の変な英語表現を減らせないなあと思いまして、それでWritten(インプット:Readingとアウトプット:Writing)の方はしばらくアウトプットを休んでインプットに専念しようかと。

Verbal(ListeningとSpeaking)の方は反射神経勝負というか…ネイティブスピーカーでも話してる時は文法とか多かれ少なかれ適当になったりしているので、正解を気にして会話しないよりは気にせずにとにかく場慣れした方がいいと思うので、Verbalはアウトプットの質をまだそこまで気にしない事にしてコミュニケーション機会の増加に励みます。

まとめ

自分のレベルに合っていると客観的に提示されたら、もう泣き言を言って逃げられないですよね。難易度を調整しつつ、洋書にチャレンジしたいと思います(´・ω・`)

Amazon以外でも、TOEFLから数値を割り出すのに使ったサイトは、書籍名や著者名、ISBN等からLexile指数を表示してくれるので、既にある候補を調べる場合はこちらのほうが便利かも。(版によってISBNは変わるようなので注意)

  • Improve Your Reading Ability with Lexile Measures | The Lexile® Framework for Reading

 

▼Kindleは何十冊も本を持ち歩けるので本当便利です。軽いし。最近はネット上の英語の記事もChrome拡張の『Send-to-Kindle』でKindleに送って読んでいます。

▼『洋書ファンクラブ』を主宰している渡辺由佳里さんの本。読みたい。Lexile指数じゃないけど5段階で英語レベルも載っているようです。難易度×ジャンルで選べるのいいなあ。

ジャンル別 洋書ベスト500[Kindle版]

渡辺由佳里 コスモピア 2014-08-29
売り上げランキング : 22258

関連記事

タイトルとURLをコピーしました