こんにちは、くみです。
肩が凝って仕方がありません。
職業病みたいなものでずっとひどいのですが(チェンマイのマッサージ師が触って顔をしかめるレベル)、最近特にひどい気がします。
原因は、多分荷物が重すぎるんです。
荷物が重いのは命取りです。本当に命が危ない時に走って逃げたりもできません。なんとか荷物を軽くしなければ。
というわけで、荷物の総重量を軽くするためどんな方法があるか考えてみました。
荷物を軽くする手段を考える
思いついたものを、とりあえず列記してみる。
今すぐできる事
- 服を少なくする(捨てる)
- 靴を少なくする(捨てる)
- 折りたたみ傘を捨てる
- 英語の本をとっとと勉強して捨てる
- 消耗品を使い切る
- スクラバウォッシュとドライチューブをどちらか片方にしぼる
- 化粧品を捨てる
- 硬貨を処分する
- HDDのデータをなんとかして、HDDを用済みにする
お金があったらできる事
- ラップトップ用のカバンを軽い物にする
- 普段持ち歩くデバイスをラップトップからiPad mini+軽量Bluetoothキーボードなどにする(ACアダプターを持ち歩かなくて良くなる)
- モバイルバッテリーを容量の少ないものにする
- モバイルバッテリーを使わなくて済むよう、iPhoneを新しいものに替える(SIMロックフリーであればAndroidを持ち歩かなくても良くなるし)
また長くなりそうだな…。
ここから実現可能性を考えて施策の優先順位をつけていきます。
案に優先順位をつける
まずは今すぐできる事です。
今すぐできる事
- 服を少なくする(捨てる)
→今日数えたら下が4着、上が8着ありました。女性とはいえ移動ぐらしには多すぎです。なんかは捨てよう。メインはタイのウィークエンドマーケットで買った綿の服なので全体的には軽いのですが、やっぱり量が集まると重くなるね。
実現:A(できる) - 靴を少なくする(捨てる)
→今あるのはスニーカー、ニャチャンの友だちからもらったパーティにも一応行けそうなかわいい靴、ニャチャンの友だちからもらったビーチサンダル(靴がぼろぼろだったんでかわいそうに思って買ってくれて…(;´Д`))
最低限の装備だと思うけど、スニーカーセカンドハンドで穴あいちゃってるんだよなあ…
実現:B(ちょっと難しい) - 折りたたみ傘を捨てる
→東南アジアは激しい雨が急に降るので雨対策は必要といえば必要なんですが、こっちで買った折りたたみ傘、重いんですよね…
タイのセブンイレブンで売っていたレインコートは軽かったから、レインコート派になるのもいいかもしれない。
折りたたみ傘、これがほしいんです↓なんと98g!軽いなあー
とりあえず重い傘をぽいして、雨が降ったらまた考えるか…?カンボジア、モノが少なさそうなのでちょっと不安ですが。
実現:A(できる) - 英語の本をとっとと勉強して捨てる
→TOEICの本を捨てられずに持ち歩いています。とっとと勉強して捨てるべき。
実現:A(できる) - 消耗品を使い切る
→チェンマイで買ってしまったポンプ式のシャンプーとコンディショナー。貧乏性で捨てられなくて詰め替えて持ち歩いています。液体なんて重いのに…。コンタクトレンズの溶液も複数ある(´・ω・`) まあこういうのは消耗品だから…
実現:A(できる)※時間に任せる - スクラバウォッシュとドライチューブをどちらか片方にしぼる
→スクラバウォッシュの空気を抜く部分が壊れて外れてしまいました。(テープで強化すればまだ使えるんだけど)
元々同じような機能のものが二種類あって。ドライチューブをフィリピンでもらったんですね。
▼こういうやつスクラバウォッシュの洗濯板みたいになってる部分だけ切り取って、持ち運べばいいんじゃないか…?と思いつき…
しかしスクラバウォッシュも相当高かったので、まだ思い切れてないわけです(;´Д`)でもおなじようなの2つ持っていても意味ないしなあ…。決断の時なのだろうか。
実現:A(できる) - 化粧品を捨てる
→これは旅中何度もポーチ内を見直して、使わなさそうなものは捨ててきたんだけど… 今迷っているのはロクシタンのローズの香水とグロスが一本になっているやつ。お気に入りなんだけど使ってないんだよなあー…でもなあー…うじうじ実現:A(できる…できるが…!うじうじ)
- 硬貨を処分する
→タイのバーツの硬貨が10枚くらいあったんだけど、次にタイに行くという日本人の子に昨日あげました(‘∇’)v
これはお互い嬉しいよね。お金だから無駄にならないし。東南アジアだと陸続きだからわりあい次に行く予定の人を見つけやすいですね。
実現:A(できる/もうやった!) - HDDのデータを何とかして、HDDを用済みにする
→ポータブルHDDですが、重いしかさばる。持ち歩きたくない。何とかして全てのデータを何とかして、処分できないだろうか。
ちなみに670GB使っている。うーん…。データをなるべく無くし、USBメモリやクラウドストレージに分散できないだろうか。クラウドストレージとUSBメモリの信頼性もアレなんですが。
写真はFlickr+クラウドストレージでなんとかなる気がする。あと何が入ってるかなあ…
実現:B(ちょっと難しい)
次にお金があればできる事。
お金があったらできる事
- ラップトップ用のカバンを軽い物にする
- 普段持ち歩くデバイスをラップトップからiPad mini+軽量Bluetoothキーボードなどにする(ACアダプターを持ち歩かなくて良くなる)
- モバイルバッテリーを容量の少ないものにする
- モバイルバッテリーを使わなくて済むよう、iPhoneを新しいものに替える
今は全部無理!(;´Д`) 実現:C!(難しい)
しかしカバンは外出時の体力が削られるので死活問題なんだよな〜…微妙に使い勝手良くないし…
カンボジアで安くて軽い布のカバン売ってないかしら…
日本に帰る機会があれば、モバイルバッテリー(7000mAh)を 3000mAh程度の小さいスティックタイプにするのはありだよな〜。50g程度でも積み重ねていけば大きい。
HDDを断捨離するため写真と書籍データを何とかする
荷物を軽く小さくするためにHDDを断捨離したく、今せっせとデータと向き合っています。今処理をしているのが写真データと本のデータです。
写真データは2006年頃からデジタルなのですが、それ以前はアナログの写真をスキャンしています。
HDDから取り除くために、以下のデータ移行をする事に決めました。
- 写真データをHDDからFlickrとクラウドストレージに移す
- 書籍データ(Kindle最適化版)をAmazonのクラウドに移す
写真データをHDDからFlickrとクラウドストレージに移す
Flickrもクラウドストレージも第三者提供サービスなので、個人のオフラインデータストレージに保管するよりも信頼性は落ちるだろうなと思います。
ISO/IEC27001で定められている三項目のうち、私は機密性はそんなに厳格に求めていないのですが、完全性と可用性が損なわれるのは困るなあと思っており。
なので片方だけではなく可用性を追求してFlickrにあげ、一方で完全性を担保するためにクラウドストレージにバックアップするという二重保管で行こうと決めました。
まあそんなに無くなって困る写真ないんですけどね!
クラウドストレージを比較
さて何のクラウドストレージにしようかな。という事で自分が登録しているクラウドストレージを比較してみました。
- Dropbox:9.4GB
- Sugarsync 100GB(有料プラン契約中)
- GoogleDrive:15GB
- Box:50GB
- OneDrive:30 GB
- SpiderOak:3GB
Bitcasa:8.2GB(サービス終了しました)
私の写真フォルダはHDDに数十GBあるので10GB以下だとちょっときついし、写真データのために有料プランを契約するつもりは今のところありません。
なのでOne DriveかBoxにする事にし、50GBはもっと大きなデータフォルダのバックアップを取りたいのでOneDriveに移す事にしました。
▼今の割り当てはこんな感じ
サービス名 | 今の私の無料領域 (GB) | 用途 |
---|---|---|
Dropbox | 9.4 | 機密性のあまり必要ない情報でiPhoneでも使ったりするもの (Web用の自分のIdentity Photoとか |
Sugarsync | 100GB (有料プラン契約中) |
主に本体のiTunesデータや他作業中の資料のバックアップ |
GoogleDrive | 15 | Gmail(特にバックアップの想定はまだなし) |
Box | 50 | 将来なにか大きいフォルダに使いたい |
OneDrive | 30 | 写真データの二重バックアップ用 |
SpiderOak | 3 | 何か機密性が求められるデータ |
2016年にサービス終了しました |
せっせとFlickrとOneDriveにアップ
決めたところでせっせとFlickrとOneDriveにアップです。
Flickr、アップロードの速度速いね!
コツは予め写真をフォルダに分けておいて、その単位でアップロード時アルバム(Album)を作成して割り当てる事だろうか。
あとでAlbumsをまとめてコレクションというものを作れるし、タグ付けもできるので人に見せる時に便利そうです。国ごとのコレクションとか犬やネコ毎のタグを作りたい。
参考:
iPhoneだけではFlickrは使えない子と言わざるを得ませんでしたが、PC版は一味ちがうぜ!
しかしFlickr、『Set』がPC版の方は『Albums』に名称変更がされているのに、iPhoneの公式アプリの方は未だに『Set』になってるのはなぜなんだろう…アプリは放置されているのかしら…
関連記事:

iPadやiPhoneだけで写真を管理する方法(2)Flickrを試してみる – Kumi-Log
書籍データをAmazonのクラウドに移す
日本を離れる時に、約200冊あった書籍のうち150ほど選んでPDF化し、残りは諦めました。
で、手元にKindle Paperwhiteに最適化したデータがたくさんあるので、Amazonのクラウドストレージ?にあげちゃおうかと。
Amazonのクラウドストレージの構成がよくわからない
Kindleにはメールで書籍データをいくつか既に送っていました。
AmazonのクラウドストレージってかAmazon Cloud Driveと思っていたのですが、Kindleに送ったデータが見当たらないんですよね…
公式のヘルプには
パーソナル・ドキュメントをSend-to-Kindle Eメールアドレスに送信すると、コンテンツと端末の管理とAmazon Cloud Driveに保存されます。
と書いてあるのになあ…
▼ここにない…(´・ω・`)
https://www.amazon.co.jp/clouddrive/
で、どこからKindleに送ったデータを見れるかというと、
- Amazonのアカウントサービス>デジタルコンテンツ>コンテンツと端末の管理
まで進んで、表示を『本』から『パーソナルドキュメント』にすると出てくるんですよね…
なので、Amazon Cloud DriveにアップしてもKindleでダウンロード出来ないだろうと考え、Kindleへのアップローダを探してみました。
Amazon公式アップローダ・Send to Kindle
なぜか日本のAmazonになく、米Amazonのページになるのですが…
私は米日両方のアカウントを持っていて連結してあるのですが、問題なく日本の方にアップロード出来ました。
これでドラッグアンドドロップするだけでKindleに送れて便利!
著者がPDF作者(つまり自分)になるので、それをいちいち直すのが面倒ですが…
これで今書籍データをせっせと送っています。端末にダウンロードしてなくても、クラウドからすぐにダウンロードできるようになるので、バックアップという意味以外にも利便性が向上して嬉しい!
とりあえずこれで写真データと書籍データは多分なんとかなると思う。
HDD断捨離に一歩近づいた…はずだ!
2ヶ月後に振り返ってみました
2ヶ月後に、荷物断捨離プランを振り返ってみました。実行したのもあるけどまだまだかなー。体力の温存のためにも荷物はどんどん軽くしたい…
やった事
すでにやった事。
- 服を少なくする(捨てる)
あれから結構捨てた気がします。まだまだ行けそうだけど…
今ジーンズ生地のホットパンツを捨てるかどうか迷っている。ジーンズ生地なので重いんだけど、生地の厚い下も一着あった方がいいといえばいいのだよなあ(´・ω・`) - 靴を少なくする(捨てる)
穴が開いていたのでパンガン島で買った中古のボロボロのスニーカーを捨てた。しかしジョギングしたいのでバンコクで安いスニーカーを買った(´・ω・`)
なのでトータルは変わらず。まあオシャレ靴、サンダル、スニーカーという事でこれが必要最低限なのだろう… - 消耗品を使い切る
重くて困っていた余分なシャンプーを使いきりました。
コンタクトレンズの溶液も大きいのもうすぐなくなる。コンタクトレンズは目にもよくないので、できるかぎり裸眼で過ごせるよう特訓中。しかしパソコンの画面が見えない…眼鏡だとすぐ具合が悪くなっちゃうんですよねえ(´・ω・`) - スクラバウォッシュとドライチューブをどちらか片方にしぼる
洗濯板の部分だけ切り取って残して、壊れたスクラバウォッシュバッグをついに捨てました(>_<) 高かったのでかなり後ろ髪引かれましたが…
ドライチューブは簡易バケツとしてお洗濯に重宝しています。 - 硬貨を処分する
今のところあまり余分な硬貨はありません。使い切るようにするのはもちろんだけど、国境に大抵ドネーションボックスがあるからそこに寄付してきてもいいよね。
- ラップトップ用のカバンを軽い物にする
シアヌークビルで軽い布バッグが買えてかなり軽くなりました(‘-‘*)
私がシアヌークビルで買った機能的なバッグを自慢しますこんにちは、くみです。私が物を買う時は、第一に機能性を重視します。またこれは考えられてるなーというギミックがあるものは大…私がシアヌークビルで買った機能的なバッグを自慢します – Kumi-Log
しかし今日布地のほつれを発見してしまった。不穏な…。やはり値段が値段だけにダメになりやすいかなあ…
今後やる事
- HDDのデータをなんとかして、HDDを用済みにする
完全に用済みにするの、可能かちょっと微妙ですが、がんばるにゃん。
大容量のUSBメモリもうちょっとほしいな〜、クラウドストレージだけだと不便だしちょっと不安ですよね。しかし物理メモリは紛失のリスクも伴う諸刃の剣… - 英語の本をとっとと勉強して捨てる
2冊あるんですけど、ちょっとがんばって終わらせたい… - 折りたたみ傘を捨てる
バンコクで軽いレインコートを買ったので、これでいいんじゃないかなあと思いつつ。でも使用感は傘のほうがいいんだよね。
楽天で売ってる軽い折りたたみ傘がほしい… - モバイルバッテリーを容量の少ないものにする
お金があーれーばー…
↓こんな比較表を作っています。mAh/g値が大きいほど優秀。
モバイルバッテリー比較 – Google スプレッドシート
今のところANKERのAstro M1かAstro Miniが候補。LEDライト機能を侮っていたんですが、あれあったらあったで意外と便利なんだよなあ。
今はCheeroのPowerbox White 7000mAhを使っていてこれは177gあるらしいので、M1に買い換えたら64g軽くなるなあ。僅かな差に見えるかもしれないけど毎日持ち歩くものだと大きい。
まだちょっとやれない事
- 化粧品を捨てる
やはりロクシタンのロールタッチ&グロスデュオへの執着が捨てきれない(´・ω・`) - 普段持ち歩くデバイスをラップトップからiPad mini+軽量Bluetoothキーボードなどにする(ACアダプターを持ち歩かなくて良くなる)
これもまだタブレット買うめどが立ってないので厳しいのう(´・ω・`) - モバイルバッテリーを使わなくて済むよう、iPhoneを新しいものに替える
新しいものに替えるどころか、持って行かれてしまった始末ですよ…(´・ω・`)プノンペンでトゥクトゥクに乗って走っている最中にiPhoneをひったくられましたこんにちは、くみです。 プノンペンの第一印象として治安について書いたばかりでしたが、 早速というのか…iPhoneをひっ…プノンペンでiPhoneをひったくられました – Kumi-Log
現在はお友達のご厚意で同じ型のiPhone4を貸して頂いています><
まあ他にも充電必要な機器は色々あるので、iPhoneが大丈夫になったからといってモバイルバッテリーが要らなくなるかというと、どうかな〜
制約がない状態で理想を考えてみる
現在、主に経済的な面で制約があるのでその範囲でしかものを考えていないんですけど、もしその制約がなかったら、どういう状態が自分にとって一番理想的かなあ、と考えてみました。
ほら思考は現実化するって言うし…想像しなかったら実現しないよね。
![]() |
思考は現実化する_アクション・マニュアルつき[Kindle版]
ナポレオン・ヒル きこ書房 2015-01-08 |
まず要件出しだ。
- 世界は回りたい
- 定住したくない
- でも色々ほしいものはある(電気ポットとか)
今はどこにも部屋を借りておらず、完全に引き払った状態で移動しています。荷物は基本持ち歩きでスーツケース1つ分バンコクの友達に預かってもらっています。
ミニマリストを目指すなら好ましい状態なんだけど、電気ポットとかのような、あったらちょっと生活が良くなるけど移動の中で持ち歩くのは大変なもの、ってあるんですよね。買っては捨てだとさすがにもったいないし…
賃貸?
1年のうち確実に行くいくつかの都市に部屋か、部屋じゃなくても荷物が置ける場所があったらいいよね。例えばチェンマイで部屋をずっと借りっぱなしにしていて、そこに電化製品を置けたらいいよなあ…
チェンマイだと実現コストは年間50,000バーツ(18万円)程度かな。日本に比べるとめちゃ安いですが…うーむ。
賃貸のシェア?
自分で賃貸を借りておくのは大変なので、何人かでシェアしたらいいのかな。
今ならAirBnBで使っていない時に貸すというのもあるかもしれないですが、賃貸のまた貸しって規約的にどこでもNGそうだし、トラブルになりやすそうで、私は今のところ考えてません。
お友達から海外のギークハウスの話を聞いたけど、ああいうのもいいなあ。再訪が確実なら、荷物置かせてもらってその分料金払ったり、とかもできればいいですよね。
というわけで、願望としては
- 1年のうち必ず行きたい都市の部屋を借りっぱなしにしておく
- 数人で賃貸をシェアする
- シェアハウスなどに荷物を置かせてもらう
という感じかなあ。賃貸とゲストハウスのいいとこどりをしたい…
とりあえず今は持ち物のムダを減らして荷物を軽くすることに注力します。