タイ全般情報

タイのお土産にも?ネスプレッソやドルチェグストで使えるタイ産コーヒーカプセルの紹介

うちの北タイコーヒーカプセルタイ全般情報
この記事を書いた人
Kumi

2014年1月よりデジタルノマド的に海外放浪生活を送っています。現在10年め。COVID-19の間はタイに留まっていました。その間に最愛の猫夫に出会ってしまう。
色んなところにちょっとずつ住んでみる、短期旅行でも長期滞在でもない感じが好き。現地SIM好き。

Kumi-Logをフォローする

こんにちは、Kumiです。
今日は私がタイで楽しんでいる、ネスプレッソやドルチェグストと互換性のあるタイコーヒーのカプセルの紹介をします。

2022年買ってよかったもの記事』でも書いたんですけど、今タイでドルチェグストを使っています。

最初は純正カプセルを使っていたんですけど。
タイ産コーヒーのカプセルがタイのコーヒーファームなどから結構出ているんですよね。

北タイのコーヒー美味しいし、日本でドルチェグストを使っている人へのいいタイ土産になりそうだし。ミルクカプセルなど純正では見かけない使い勝手の良いカプセルもあったので、併せて紹介しますね。

私が使っているのはドルチェグストだけなんですが、ネスプレッソ用のカプセルを出している所も多いので合わせて紹介します😃

※ 商品画像はLazadaのアフィリエイトシステムのものを使っており、ショップに著作権があります。
※ 商品の値段は記事が書かれた時点のものです。値段変更やセールなどで変動する可能性があります。

タイコーヒーカプセルの他にも色々ある『Cafecaps』

一番最初に買ったのはCafecapsのカプセル。
ぱっと見タイのカプセルに見えないんですけど、よく見ると箱にDoi TungやDoi Changなどの北タイの産地の名前が書いてある。

他のカプセルもそうなんですけど、もっとタイ産!っていうのを英語で押し出せば外国人にたくさん売れそうなんだけどな〜🤔

タイコーヒーカプセル

ドルチェグスト互換のコーヒーカプセルは4種類あり、タイ産と明確に謳っているものは次の3つ。
Doi TungやDoi Changは北タイの地名ですね。

Cafecaps Allegro

Cafecaps Allegro (Doi Chang):ミディアムダークロースト

Cafecaps Cremoso

Cafecaps Cremoso (Doi Tung & Doi Chang):ミディアムダークロースト

Cafecaps Intenso

Cafecaps Intenso- Golden Thai Blend:ダークロースト

箱、袋などサイズが何種類かあります(撮影準備をしていたら猫が邪魔を…)

Cafecapsのサイズ違いパッケージと猫

もう一つ『Ristretto』というダークローストでアラビカとロブスタのブレンドのカプセルがあるのですがぱっと見て産地が見当たらなかったのでこれはまだ買っていないです。

ネスプレッソ互換のカプセルも取り扱っています。

Cafecaps Allegro ネスプレッソ互換カプセル

Cafecaps – Coffee Capsules Nespresso Compatible Allegro Doi Chang
ミディアムダークロースト

Cafecaps Cremoso ネスプレッソ互換カプセル

Cafecaps – Coffee Capsules Nespresso Compatible Cremoso Doi Tung & Doi Chang
ミディアムダークロースト

Cafecaps Intenso ネスプレッソ互換カプセル

Cafecaps – Coffee Capsules Nespresso Compatible Intenso from Northern of Thailand
ダークロースト

MIXセット売りなどもしているみたいです。購入検討の際にはそちらもご確認ください。

意外と有り難い、ミルクカプセル(単体)

Cafecapsでコーヒーより重宝しているカプセルがこれ。

元々ネスプレッソよりドルチェグストを選んだ理由として『家でカプチーノも飲みたい』というのがあって。

でも純正のカプチーノカプセルはミルクカプセルがちょっと甘い気がしたんですよね。ミルク由来の甘さ以外にもなにか糖分が入っているような気がして。

Cafecapsでこのミルク単体カプセルを見つけて。

Cafecaps ミルクカプセル

Cafecaps – Dolce Gusto Compatible Milk

これは余分な甘みのないミルク単体の味に感じますし、コーヒーカプセルとセットになっておらずミルク単体で買えるので、コーヒー以外の抹茶やココアにも使えるし、いいなあと思って。甘みをつけたい場合は自分で足せるわけだし。

今では大袋で買っています。ミルクだけで飲むこともあります。
カフェで飲むカプチーノとはやっぱり違うけど、これはこれでいいものだなあと。

こういうカプセル、純正が出したら需要ありそうだけど。私が知らないだけで存在するのだろうか?

デカフェもあるよ

これも有り難い、デカフェ(カフェインレス)のカプセルです。

Cafecaps Decaf

Cafecaps – Coffee Dolce Gusto Compatible Decaf

加齢とともにカフェインに弱くなってきて、夕方過ぎてからコーヒーを飲むと寝付きが悪くなるので控えるようにしているんですが、このカプセルのお陰で夜でもカフェインレスのカプチーノを家で飲めています。

その他 ー 抹茶、ココア、台湾ミルクティなど

なんか新商品増えてた!抹茶は買ったんですけど、ココア台湾ミルクティもいつの間にか発売されていた。試してみたい。

Cafecaps、私が買っている先はLazMall(公式の保証)マークがついているオフィシャルショップなんですけど、検索したら同じ画像をそのまま使ったオフィシャルショップじゃないお店も出てくるのでお気をつけください😥

北タイにファームがあるオーガニックコーヒー『Mon Doi Luang』

現在Cafecapsとともに愛飲しているのがMon Doi Luangのオーガニックコーヒーカプセル。
ここは北タイにファームがあるみたいです。

ドルチェグスト用Mon Doi Luangカプセル

ドルチェグスト互換カプセル:
MDL Organic Coffee – Capsule (Dolce Gusto Compatible) (12 capsules):215THB(1カプセルあたり17.9THB)
(公式サイトでは200THB・送料別)
LISCIO/RICCO/MEZZO/FORTE

ネスプレッソ用Mon Doi Luangカプセル

ネスプレッソ互換カプセル:
MDL Organic Coffee – Capsule (Nespresso Compatible) (10 capsules):159THB(1カプセルあたり15.9THB)
(公式サイトでは150THB・送料別)
ライト/ミディアム/ダーク

上記はLazadaのリンクなんですけど、公式サイトでも販売を取り扱っています。
値段がちょっと違うので、買うときはLazadaのセール値段と見比べてみてください。

ネスプレッソのカプセルは分かりやすいんですけど、ドルチェグストの4つあるカプセルの違いがいまいちこう分かりづらいんですよねー🤔
色がきれいなので揃えたくなってしまうが…

一応、特徴比較表はこのようになっています。

Intensity
(力強さ)
TextureBitterness
(苦味)
Sourness
(酸味)
タイ語の説明のGoogle翻訳
LISCIO
(オレンジ)
1323マイルドな苦味、高い自然な味わい、クリーン、フレッシュ、酸味、フルーティー。
RICCO
(黄緑)
ほどよい苦み、わずかな酸味、わずかな甘み、まろやかさ。
MEZZO
(水色)
3431適度に苦く、酸味は少なく、少し濃いめ。
FORTE
(黄色)
苦く、深く、柔らかく、酸味はありません。

コーヒーのTexture。日本語でなんと訳したらいいのか分からないんですが…。質感?うーん。口当たり…?(参考:テクスチャー – 珈琲の事典 | 珈琲の基礎知識

飲んでみた感じ、私はMEZZOとFORTEが好きなので、酸味系ではない強い感じのコーヒーが好きなのかなー私は。

今の家のタイ人の大家さんもドルチェグスト使ってるんですけど、味見用に自分の持っているカプセルをいくつかお分けしたらここのカプセルを購入されてました。自分が勧めたものを気に入ってもらえるとちょっと嬉しいですねw

うちにある北タイコーヒーカプセル。色がきれい。

私の北タイコーヒーカプセルたち
ストレングス・ファインダー『収集心』が遺憾なく発揮されてしまったうちの北タイコーヒーカプセルたち

他にも気になっているお店(未購入)

CAFE R’ONN

Lazadaのコーヒーカプセルのランキングでよく見かけるお店。紹介に”local Thai product”とあるのでタイ産だと思います。
味はライト・エスプレッソ・ダーク・ブラックの4種類あるみたいです。
単一の種類のパッケージもありますが、試しやすいミックスのセットを下に挙げています。

Cafe R'ONN ドルチェグストカプセル4セット

ドルチェグスト互換カプセル:
Coffee Capsules CAFE R’ONN SET 4 boxes Light/Espresso/Dark/Black 60 pcs(15/box):940THB(1カプセルあたり約15.66THB)

CAFE R'ONN ネスプレッソカプセル50ミックス

ネスプレッソ互換カプセル:
Compatible Coffee Capsules CAFE R’ONN, SET 4 boxes Light/Espresso/Dark/Black 40pcs(10/box)100% ARABICA:530THB(1カプセルあたり約13.25THB)
袋入りもあります(MIX 50カプセル650THB100カプセル1250THB

The Heritage Hill

ここ、調べたところ、コーヒーファームを持っているお店なんですね。
ということは豆はタイの豆なんだよね…?(もっとパッケージや商品名で分かりやすく謳ってほしい〜!)

The Heritage Hill - Dolce Gusto

ドルチェグスト互換カプセル:

The Heritage Hill ネスプレッソ互換カプセル

ネスプレッソ互換カプセル:
(ライト/ミディアム/ダークロースト)50カプセル 450THB(一カプセルあたり9THB)

ファームはチェンマイで、カフェはナコンサワンにあるのかー。

Cafe Amazon(ネスプレッソ互換カプセルのみ)

タイでは抜群の知名度を誇るCafe Amazon、タイを知る人へのお土産としては一番いいかもしれないですね。
ネスプレッソ互換カプセルだけでドルチェグスト互換がないので、私は飲めなくて残念ですけど。

Cafe Amazon Doi Inthanon ネスプレッソ互換カプセル

Cafe Amazon ドイ インタノン ネスプレッソ互換カプセル
10カプセル220THB(1カプセルあたり22THB)
(Doi Inthanonは北タイにある山ですね)

他にもまだ面白いタイ産コーヒーカプセルあるのかなー。
ちょこちょこ調べて試していきたいです。

全体的に言えるんだけど、もっとタイ産!っていうことをパッケージや商品名で打ち出してくれれば、外国人にももっと人気が出ると思うんだけどな〜。説明文を読まないと分からなかったりするのでもったいない。(それも説明文がタイ語だったり)

今のところの私のお気に入りはMon Doi LuangのMEZZOとFORTEなんですけど、まあ私そんなにコーヒーの味が分かってるわけじゃないからな〜😅
ミルクカプセルとデカフェカプセルも手放せません!

北タイにこだわらなければ他にもあるんですけど(ここのチョコレートカプセルも買いました、Punto Italia)、でもやっぱりせっかくタイに居るので、現地のものを楽しみたいですね〜😃

タイトルとURLをコピーしました