こんにちは、くみです。
世界各国の色んな都市でデジタルノマドとしてどんな1日が過ごせるかを紹介する『私の1日』シリーズ、今回はタイの北方の薔薇と呼ばれるチェンマイ。
チェンマイについては既に色んな人がその魅力を伝えているので、ついつい後回しになっちゃうんですけど…
暮らしやすい都市であることは間違いないので、私も頑張って暮らしぶりを伝えてみようと思います😅

以前チェンマイについては『タイ・チェンマイでの彼女の一日』という記事を書いたんですけど、あちらはチェンマイを初めて訪れる人に対しての案内。今回の記事はデジタルノマドとして住むように暮らしたらどんな一日になるか、という視点になります。
チェンマイの生活費や物価については、こちらの記事もぜひご覧ください。
朝:公園で軽く運動〜戻って朝ごはん
朝起きてから、南のノーン・ブアク・ハート公園(https://goo.gl/maps/QG1LRkjpyu82)で軽く運動。
この公園はジョギング用のコースがあって、簡単なエクササイズ用器具なんかもあって運動しやすいんですよね。前走ってみた時は確か一周900mくらいだった記憶があります。
以前は旧市街のお堀でランニングとかしていたんですけど、お堀って車ファーストの作りで、徒歩だとなかなか走ることに集中できないんですよね。車も来るし、でこぼこしているしで。
現在私が泊まっているゴンゲオゲストハウスさんは旧市街の北西にあって、南の公園からはちょっと距離があるので、そこまではシェアサイクルのMobikeで向かいます。これのおかげでチェンマイ内の機動力がかなり上がりました。
土日の朝なら、JJマーケット(https://goo.gl/maps/eXHequWbiXn)で行われているオーガニックマーケットに行くのもいいと思います。今回記事を書くために行きたいな〜と思いつつ、高熱を出したりなんだかんだで、まだ行けてません😅
朝ごはんはゴンゲオゲストハウスさんに戻って頂きます。
最近はパンなしで炭水化物を抜いてみたりしてます。
朝ごはんが4種類の中から選べるのがよい。朝は卵があると嬉しい人間です。
泊まっているところで朝ごはんが出ない人は、お粥屋さんとかぶっかけ飯屋さんとかがいいのかな〜。
チェンマイ門の近くに朝も屋台が出るようなので、そこで朝ごはん探してみるといいかもですね。
2014年にあの辺りに泊まった時は、確かフルーツスムージー屋さんもあったな〜。
午前中:お仕事タイム
ウォーキングから帰ってきてご飯を食べたら、9時とか10時にはなっていると思います。
そこからお昼ご飯まではお仕事。

朝ごはんを食べたら、そのままゲストハウスで仕事したりしてます。
午前中のうちにTCDCに行ってもいいかもね。
ゲストハウスからはJJマーケットと同じ方角なので、週末だったら朝JJマーケットに行ってそのままTCDCで作業するのもいいな〜。
プロンポンのAIS DCで課金するかめっちゃ迷ったけど、課金してよかった〜。
お昼ご飯:近所のローカルごはん屋さんでカオカームー(豚煮込みご飯)
ゴンゲオゲストハウスさんの近くに、私のお気に入りのローカルごはん屋さんがあります。
ここでいつもカオカームー(豚煮込みご飯)を食べてます。35THB、お財布にめっちゃ優しい。
あまりにもカオカームーばっかり頼んでいるので、『カオカームーでしょ?』って覚えられちゃった😅
カオカームーってお店によって結構当たり外れがあると思うんですけど、ここのはおいしいんだよな〜。豚の脂がとろけて甘くて最高〜。スープはやや濃いけど…
TCDCだったらお昼は…、まだ行ってないけど評判の良いベジタリアンのお店があるので(https://goo.gl/maps/eke8JcHAtCS2)、そこを試してみたい。
あと私のお気に入りのカフェもサンドイッチを売ってるし。
別のパターンとしては、午前中マッサージに行ってお昼を食べてから仕事を始める、というのもあります。
しかし最近毎日ブログチャレンジをしているので、ブログが終わらないとなんとなく気持ちが落ち着かないですね😅
午後:場所を変えてお仕事を続行 〜そのあと…
そのままゲストハウスで仕事をしていてもいいんだけど、気分を変えたい時は場所を変えてます。
このタイミングでTCDCに行ったり、あとはWake Up(https://goo.gl/maps/fg5Gcxgv41H2)とかもたまに行くかな。
Wake Upは1レシートで4時間のネット制限があるので、お昼ご飯の後に行くのがちょうどいい感じ。
お仕事のあとは、まあ夜遅くまでそのまま作業をしてゲストハウスに帰って寝るのもいいんですけど、せっかくのチェンマイ、いくつか楽しい選択肢があります!
選択肢1:北花庵にお風呂に行って、そのままチェンマイホルモンで焼肉
これ、このあいだチェンマイに来ていた友人と実際にやりました。
お風呂の後に焼肉ビールとか極楽かよ。
東南アジアの他の都市でこんなことできるところ、他にあるかなあ。
バンコクも日本的なスーパー銭湯はいくつかあるんですけど、結構高いんですよね。
選択肢2:薬草サウナに行ってマッサージ
薬草サウナの記事まだ書いてないな〜💦
薬草サウナの営業時間が分からないので(ハーブを16時に足すと書いてあったので、そのへんまではやってると思うんですけど)、もしかしたら休日コースかもしれないですけど…仕事が早く終わったら!
ここのマッサージ、私が行く時はいつも結構な待ちが発生していてまだ受けられたことがないんですけど、かなり上手らしいので受けてみたいです。
近々再訪して記事を書きます!
選択肢3:週末はサタデー・サンデーマーケット!
土曜日や日曜日だったら、サタデー・サンデーマーケットをひやかすのもいいですね。
色んな小物が売っていて、見ているだけで楽しいです。
(例によってまだ記事は書いていない…)
選択肢4:Zoe in Yellowとかで夜遊び?
私はあんまり夜遊びしないので、まだ一回しか行ってないけど、クラブみたいなところなのかな?
(2014年のソンクランに、地元の人に連れて行ってもらったっきりです)
野外で、そんなに不健全な感じもしなくて(さすがチェンマイ)、楽しく遊べるのではないだろうか。多分。
- Zoe in Yellow Bar & Night Club:https://goo.gl/maps/ZtP5nuSvRAk
私はどちらかというと、しっとりしたバーでビールやワインを飲んだりするのが好きですね〜。
チェンマイのバーよく知らないけども。(以前旧市街の外に1ヶ月だけ部屋を借りた時は、すぐそばにバーがあったので行ってみたりしてました)

どうですか、チェンマイで楽しく暮らせるイメージわきました?
ちなみにこの記事を書いている今日は、夕方にはTCDCを出て、ターペー門の近くにあるお寺マッサージに行ってみようと思ってます☺
今日すでに1回マッサージに行ってるんですけどね!