海外ノマド持ち物ねんがんのMisfit Rayをてにいれたぞ(活動量計Misfit Ray、2週間使ってみた感想) こんにちは、インドを放浪中のくみです。 お友達にお願いして、日本Amazonで買ったMisfit Rayをインドに持ってきてもらいました! 久しぶりの新しいおもちゃ〜。 1ヶ月使ってみてのポジティブな感想とネガティブな感想を共有しますね!2016.07.26Kumi海外ノマド持ち物医療・健康管理
ゴアインドでお腹を壊したので病院に行ってきました!診察費と薬代で700円ちょっと こんにちは、くみ@ゴアです。 インドに着いて7日めくらいで腹痛と高熱で倒れました。最初のうちはむしろ便秘気味だったのに… 高熱は1日で引いたのですが、その後も下痢とお腹が波状にしくしくするので、ついに南インドのゴア・パナジ(Panaji)で...2016.07.21Kumiゴア南アジア:インドトラブル・防犯・治安対策医療・健康管理
旅Hacks海外生活でも健康を守ろう、炊飯器でキッチンなしでも作れる鶏野菜スープ+ゆで卵。糖質制限にもおすすめ 海外では、ホテル暮らしやゲストハウス暮らしは外食ばかりで栄養バランスが偏ってしまいますよね。アパートを借りるにしてもキッチンがある物件は限られていたり。 そんな環境でも最低限健康のために何が作れるか?と考えた時の、私の答えは『鶏野菜スープ』と『ゆで卵』でした。2015.12.14Kumi旅Hacksバジェットトラベル医療・健康管理
東南アジア:タイタイで鉄剤『HaemoVit』を買う こんにちは、くみです。 ちょっと血が足りない感じがひどくて、いつもはレバー串などの食べ物で何とかしようとしてるんですけど、思い立ってタイで『HaemoVit』という鉄剤を買ってみました。 ※2014年は商品名が『HAEMO-VIT』となって...2014.12.28Kumi東南アジア:タイバンコク医療・健康管理
医療・健康管理東南アジアでは必須?虫下しを飲みました こんにちは、くみです。 ちょっと前の話になるんですが、ベトナムのお友達に虫下しのお薬をもらいました。 ベトナムでは政府が半年に一度飲む事を推奨しているんだとか… いやー全然知りませんでした。 衛生状況で言えばASEAN内は似たり寄ったりだ...2014.12.16Kumi医療・健康管理
医療・健康管理何にでも使えるココナッツオイル、旅にも普段使いにも便利です! こんにちは、くみです。 最近ココナッツオイル信者になっています。一家に一瓶!色んな事に使えます。 効能や私の使い方、ココナッツオイルを選ぶときのチェックポイントについてご紹介します。2014.05.15Kumi医療・健康管理
チェンマイタイ・チェンマイのワット・ドイステープで瞑想修行(メディテーションコース) チェンマイ・ワットドイステープでの7泊8日の瞑想修行から無事に帰ってきました。 コースの詳細や瞑想修行の様子をレポートします。意外とご飯充実してました…2014.05.11Kumiチェンマイ医療・健康管理
ビエンチャンラオス・ビエンチャンの、とっても気持ちいいローカル薬草サウナに行ってきました!(2016.11更新) 私の中でビエンチャンで一番良かったのが、ローカルの薬草サウナです!このサウナは乾式ではなくてミストサウナです。レモングラスを使っているみたい。 ハーブのいい香りの蒸気でたくさん汗が出て気持ちいいし、サウナには肌に塗るためのスクラブの材料がたくさん売っていて、美意識の高いラオ女子が愛用しているビューティスポットなんです。2014.04.05Kumiビエンチャン医療・健康管理
医療・健康管理朝ご飯をオートミールでルーチン化 こんにちは、くみです。 タイの屋台ごはんは安くて美味しいので食べるものには全く困らないのですが、朝外出がおっくうな時などに、手軽に食べられる朝ご飯がほしいなーと思ったりします。 今私は朝ご飯をオートミールにしてみてます。これが楽だし安いし健...2014.03.12Kumi医療・健康管理
東南アジア:フィリピンフィリピンでの食生活:体重が増えてきました… クリスマスイブですがなんの関係もないテーマですみません。 渡航時からの懸念事項でしたが、フィリピンに来てから目に見えて体重が増えてきました。 日本にいた時は、自炊をしつつなおかつ肉はあまり食べない(少なくとも買わない)、油は控えめ、砂糖はN...2012.12.24Kumi東南アジア:フィリピン医療・健康管理私的なこと